作家直販サイトの構築・顛末記(7)の続き。 「販売作品(Sell Media)」の設置中に遭遇したトラブルシューティング Sell Mediaを日本国内で使用している人はいなかった(と思う)ので、前例がなく、設置方法やト…
Continue Reading月: 2017年12月
作家直販サイトの構築・顛末記(7)
作家直販サイトの構築・顛末記(6)の続き。 有料Extensionの導入 「販売作品(Sell Media)」は、基本、無料で使えるものだが、有料で機能を追加できる「有料Extension」がある。 どんな有料機能がある…
Continue Reading作家直販サイトの構築・顛末記(6)
作家直販サイトの構築・顛末記(5)の続き。 「販売作品(Sell Media)」をカスタマイズする(その2) Sell Mediaは顛末記(1)で書いたように、基本的に欧米仕様であり、当初は日本語対応辞書ファイルがなかっ…
Continue Reading作家直販サイトの構築・顛末記(5)
作家直販サイトの構築・顛末記(4)の続き。 「販売作品(Sell Media)」をカスタマイズする(その1) サイトの見栄えや見やすさは重要なので、それなりにカスタマイズする必要がある。 開発元のデモサイトを見てもらえれ…
Continue Reading作家直販サイトの構築・顛末記(4)
作家直販サイトの構築・顛末記(3)の続き。 「販売作品」の価格を設定する 「販売作品」のメニューの一番上。「Pricelists」の設定をする。 「Pricelists」とは、販売する作品の「サイズ」と「価格」のこと。 …
Continue Reading作家直販サイトの構築・顛末記(3)
作家直販サイトの構築・顛末記(2)の続き。 販売作品(Sell Media)の設定 販売作品(Sell Media)の設定をしていく。以降、プラグイン名を「販売作品」と呼称する。 まず、基本設定から。 Wordpress…
Continue Reading作家直販サイトの構築・顛末記(2)
作家直販サイトの構築・顛末記(1)の続き。 Paypalのビジネスアカウントを用意する Sell Mediaの詳細説明に入る前に、大事なことを用意しておく必要がある。 それは、作品を購入してもらうときの決済の方法だ。 決…
Continue Reading作家直販サイトの構築・顛末記(1)
フォーラムの「ラウンジ」>「作家直販サイトの構築」で経過報告をしていた話題の詳細編。 作家直販サイトを構築する。 通常、撮影した写真を販売したい場合には、既存のストックフォト運営会社に登録して販売する。それが手っ取…
Continue Reading