photo-forum.jpへようこそ › フォーラム一覧 › ラウンジ~フリートーク › 癌が消えました!
- このトピックには17件の返信、3人の参加者があり、最後に
ISAYAMAにより2018年3月5日 at 11:17に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2017年12月12日 23:31 #1133
2015年の5月自分の誕生日に大学病院の医師から『君死ぬからね』と告げられて
入退院を含めて約1年治療を行いましたが最終的に非常に危険な治療を行うということで
仕事も会社も潰して息子の大学進学も諦めろまで言われたのですが悩んだ挙句
大学病院の治療を止めて民間療法のラジウム泉の湯治治療に切り替えました。それから1年半が過ぎ2017年10月に湯治から帰ると40度を超える高熱にうなされて近所のクリニックで
検査して頂きましたら不思議なことにあるはずの例の腫瘍が無くなっていました。この高熱はここ数回湯治に行くたびに毎回出るようになり始めたのですが
不思議と4日で熱も下がり汗もかかなくなり1週間で脈拍も正常値に戻るのです
11月中旬に行った湯治を最後に今は行っておりませんが至って健康!
食欲も出て快調な毎日を送っています。クリニックの勧めで大きな松戸市立病院で治療中のデータとクリニックのデータを本日
見ていただきましたが触診も含めて大丈夫でしょうとのことでとりあえず
3か月置きの定期検診ということになりました。間違いなく死ぬよと言われてから気が付けば2年半経ちました。
一般的には癌発症後の平均寿命が5年と言われていますが気を抜かないように養生して
子供のためにも頑張って生きようと思いました。思えば長かったな~・・・。 -
2017年12月13日 14:19 #1140
奇跡的といっていいのでしょうか?
ほぼ完治なのですね。とはいえ、年齢的には生活習慣病なども忍び寄ってきますから、健康を維持するのは大変ですね。
そこは、お互い様ですが。私は、まぁ、比較的健康なのだと思います。
職業病の腱鞘炎と肩痛は、ときどき悪化しますけどね。マウスは左利きなので、左腕が上がらなくなります。妻の糖尿病は悪化していて、通院しながら、かなり強い薬を処方されています。
運動嫌いで、食べものの好き嫌いは多いし、ネットゲームで夜更かしはするはで、病人だという自覚が足りないのが困ったものです。ともあれ、あまり無理をしないで、適度にがんばりましょう。
-
2017年12月13日 20:33 #1177
経過はどうなのかしらと思っておりましたが、よい知らせが届いて本当に良かったです。
でも無理はなさらないでくださいねー。いやーなんだかしみじみ思ってしまいますねぇ、どういう治療をするにしても諦めない気持ちでいると良い結果につながるのですねぇ。
私はALPHA TECさんに比べれば大したものではないですが、6年飲み続けている漢方薬があってこれが来年中には飲まずにいられるようにできそう…というところまで来ました。
身体が元気になってくると気力も出てきますね。ここ一年くらい「この先どうなっちゃうんだろう」っていう不安な気持ちが浮いてこなくなりました。
「病は気から」って言葉を12のとき大病した際にクラス担任の先生から教えられたけれど、なぜか最近この言葉をとても噛み締めますね。 -
2017年12月13日 22:02 #1184
>>ISAYAMAさん
本当に奇跡でした!
私の病気も長年の生活習慣病からくるものが原因なのかもしれませんね
今はちゃんと朝は食べるようにしていますし野菜と魚中心の食事に変えています
豆乳や納豆も良く取る様にしています。50を過ぎると体調管理も今以上に考えないといけませんね^^>>hichakoさん
病は気からと言う言葉は入院中に実感しました。
毎週同じ病室の方のベットが朝起きると無くなっているんです
一日に食べられる量もアイス一個とかヨーグルト一個・・・
主治医に死ぬのは仕方ないんだよと半ば諦める様な言葉を掛けられても
冗談じゃない!何が何でも生きてやる!
と言う強い気持ちを持って病院の食事は食べずに院内のレストランやコンビニで
無理して一日4食も食べて院内をうろうろ散歩しまくって体力をつけていたのを思い出します
寝てばかりいたら本当に永眠しちゃう病室だったので気持ちだけはしっかり持っていました。
湯治の成果なのか病因治療の成果なのかは判りませんが原発の腫瘍が消えてホッとしています。
病は気から!大切ですね。^^ -
2018年1月12日 23:33 #1227
昨年の暮れから毎晩40度を超える原因不明の熱とお尻周りの痛みに悩まされています
帯状疱疹にもなりましたが飲み薬でかなり良くなってきました。
市立病院の総合診療科という処にも行ってみたのですが蓋を開けてビックリ!
糖尿病の先生が兼務しているらしく私の病気は速攻お手上げとなりました。そこからいろんな面で疑いをかけて大腸内視鏡検査、エコー検査、造影CT、PET-CT、血液検査
整形外科でレントゲン検査
全て行って全部の結果は出ていないのですが血液検査で2点大きく引っかかるところがありました
ガンマGTPが正常値が11~64のところ233
CRP(炎症値)正常値が0~0.3のところ18
体のどこかで炎症を起こしているようでそれが起因して毎晩40度の熱を出し
4時間おきに解熱鎮痛剤を飲んでいないとものすごい震えに襲われます。そして夜寝ると1時間で大量の大汗をかいて目が覚めてしまい慢性的な寝不足も
枕も布団も汗でビチャビチャですもしかすると脾臓が少し腫れていると言っていたのでそこが原因なのかもしれません
1月ももう月中になり普段通りの生活が始まっているはずなのですが
毎日が不安でたまりません。 -
2018年1月18日 20:02 #1229
消えたはず!
ところが年末から毎晩の40度の高熱が出て解熱鎮痛剤がないとどうにもなりません
散々色々な検査もしました
大腸内視鏡、エコー、造影剤入りCT、PET-CT、整形外科でのレントゲン
そして最終的には有明の癌研でのセカンドオピニオン結果は全身の骨に悪性リンパ腫の菌が散らばっているとのこと
これを治すには自己造血幹細胞移植と大量の抗がん剤投与しか方法はないとのこと
そのままにしていれば衰弱して死に至ると言われました
更に癌研では他の病院の患者さんの治療は一切しないとのこと
松戸の市立病院では設備的にも無理と言われており恥を愛飲んで
慈恵医大にお願いするしかないのが現状です。そしてその危険な治療をやっても再発する確率は70~80%
その次は兄弟からの骨髄移植しかないとのことです
いずれにせよ5年もつかどうかと言う大変厳しい状況です。腫瘍が消えて喜んでいたのですが残念な結果となりました。
セカンドオピニオンも酷な内容でした-
2018年1月18日 21:19 #1230
えええーーー!
なんですと!?
再発????ホッとしていたのに、なんということか……
心中、お察しします。医師も病院も、ピンキリということですね。
検査しても見つけられない病院と、見つけられる病院。
医療レベルの差が、そこまであるとは。月並みのことしかいえませんが、戦ってください。
-
-
2018年1月18日 22:19 #1231
辛かったのは国権威でもある癌研がうちでは途中から治療をすることが出来ませんと
言われたことです。汗を流して明らかに高熱が出ていても涼しい顔して断ります。一度治療を断った慈恵医大は果たして再度受け入れてくれるでしょうか・・・心配です
-
2018年1月21日 15:34 #1232
先月良い知らせを伺ったばかりの矢先の報告でかけるべき言葉が浮かびません。
ALPHA TECさんのお気持ちを思うとつらいです。大晦日から風邪で高熱を出してしまい一週間熱と戦っていました。
どうにか熱が下がり体力が戻るのを待っているときのこの辛いご報告にショックでここに来る気力がでませんでした。
お辛いのはALPHA TECさんの方なのにすみません。慈恵医大で治療が受けられると良いのですが…。
きっとALPHA TECさんのことですから戦う気持ちは失ってはおられないだろうと思いますが、負けないでください。-
2018年1月22日 19:52 #1234
hichakoさん お気使い有難うございます。
本当は2年前にやらなければいけない治療だったんですがその当時は息子の進路相談があり
母の特養への入所待ち、更に会社を滅茶苦茶にした不良社員の首切りとやらねばならぬことが
ありました。先生は何が何でも治療しないと大変なことになるので私を説得したのですが
無理を言って治療を中止してしまいました。
まず悪たれ社員を税理士立ち合いの元無事に退職させることが出来きました。
2年が経ち・・・息子も無事高校の卒業も決まり大学への進学と入学手続きも全て終わらせることが出来き、
昨年春に母の特養への入所も決まり全ての手続きと支度も終わりました。
入学式に着るスーツも用意して。今しか行けない自動車教習所も全て払って親として長男として
やるべきことはやりました。仕事もお客が離れることを覚悟して協力会社に全て振って
私には電話が掛かってこないように出来ました。あとは辛いですが3か月間の入院治療を頑張るだけです
1/30に入院が決まりましたので元気になれるよう頑張ってきます^^
-
-
2018年1月22日 11:29 #1233
ニュース記事で読んだのですが、国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)が、新しいがん治療の治験をするそうです。
光当て「がん治療」治験、3月にも開始…「近赤外線で化学反応」利用
この治療法そのものは、対象のがんが限定されていますが、こういう新しい治療法を試みているところは、そのほかの治療法や実績も豊富なのだと思います。
ダメ元でこの病院に行ってみてはどうですか?
-
2018年1月22日 20:01 #1235
ISAYAMAさん こんばんは
癌研に限らず一度他の病院で治療をしたら他では一切受け付けてはもらえないのが現状のようです
それを受け入れる病院は松戸市立病院のようなところで、治療は一切できないようです
医者どうしやはりつながりがあるみたいですね。先日有明の癌研にセカンドオピニオンで伺った際にも治療方法や病状の説明はして頂けましたが
お願いしても他の病院で治療された方は当院では受け入れ出来ませんとはっきり断れました。-
2018年1月22日 21:40 #1236
なんのためのセカンドオピニオンなんでしょうね。
診察はするけれども、治療は受けつけないとは……
患者の利益よりも、病院の利益やメンツを優先しているように思えます。
いわゆる「なわばり」意識なのでしょう。調べてみると、セカンドオピニオン後でも、その病院で外来受付をしているところもあるようです。
Q.セカンドオピニオン相談外来受診後、外来受診を受けることは可能か
セカンドオピニオン相談後は一度紹介元の主治医の先生とご相談いただき、その上で、外来受診を希望の場合は、外来受診のための紹介状を紹介元の主治医に再度作成していただく必要があります。紹介状のご準備ができましたら、外来予約センターにてご予約を承ります。ほかにもありましたが、手順として、現在のかかりつけ医師の紹介状があれば、病院を変えることは可能なようです。
それでもなかなか面倒ではあるようですが、治療設備や治療実績のあるところじゃないと、時間と治療費の無駄になりますからね。どうにも、解せない話だと思います。
-
-
-
-
2018年2月18日 12:50 #1614
1月30日に再々入院してもう半月以上たちます
通常の抗がん剤は1日で終るのですが私の場合5日間に分けて24時間体制で打ち続けました。
添付の画像を見て分かる通り黒い部分が癌です。骨の中に入り込んでいます。
はっきりいって意識不明の重病人と言ってもおかしくないようなPET検査の画像です経過は順調で熱も出ず汗もかくことが無かったのですが昨日より血球値が下がり出して
半隔離状態で感染症に注意するよう言われています。
白血球が下がりすぎて(通常は3000~8000)900しかありません
1000を切ったら血小板の輸血をするとのことで今日それをやるらしいです。
血液検査の表は毎回貰えるのですが殆どの数値がLマークが付き下がっていることが
分かります。正直このまま死んでしまうんではないかとか感染症に掛かってカビまみれになって
死んでしまうのではないかとかなり不安な気持ちはあります。枕元には縦1M横1.5Mの大きな空気清浄機が置かれていますがそれだけ
重篤なのかもしれません。
白血球が3000を超えてくれば一安心なのですがそれまでは不安な毎日です
約1週間はこの状態が続くとか・・・・目が覚めるたびに思うことは・・・まだ生きてる!
全身にほぼ癌が転移した者がはたして生きて病院を出てこれるのか・・・
気持ちだけは負けないよう頑張ります! -
2018年2月21日 11:17 #1620
本日の血液検査では白血球が3400まで回復してきました
とりあえず峠は越してくれたようです。
ただ、上の奥歯が炎症を起こしてしまった為色々な血球値が反応を出しているようです息子の高校の卒業式にも治療のタイミング的にOKが出ましたので
歯の治療もかねて一時退院が出来そうです。
どんなに大きな大学病院でもやはり餅屋は餅屋!歯医者の方がすぐ治せそうです体調的にも前回のPET検査の画像が嘘の様な調子でして
早く外に出たいですね^^-
2018年2月21日 22:05 #1621
ちょっと安心なのはいいですが、あまり無理はしないように。
歯医者に行くとのことですが、免疫力が落ちていて、外に出るのはリスクが多いような気がします。
巷では、インフルエンザが流行ってますからね。
マスクをしていても、予防については気休め程度の効果しかないので、気をつけてくださいね。
-
-
2018年3月2日 09:17 #1623
2月5日から5日間に渡って24時間体制で抗がん剤を投与してから3週間が経ったあたりで
髪の毛がかなりの量で抜け始めてきました。
これも薬の副作用なんでしょうね。更に末端の足や手の先、唇までもきつい痺れが発生しています
キーボードを打つのも少々辛いですね^^
明日3月3日は一人息子の高校の卒業式です。中学の時から毎朝早起きして6年間お弁当を作って
ご飯を食べさせて学校に送り出すのも明日が最後です。長かったようであっという間でした。
息子の卒業式でもあるのですが私の子育ての一段落でもあるんですね。まだまだ子供ですので私もしっかり治療して元の身体を取り戻さないと!
来週5日からまた長い入院生活が始まります。
頑張るぞ!-
2018年3月5日 11:17 #1624
返信が遅くなりました。
治療経過を聞くのは、安心する反面、辛そうだなと心配になります。5日から再入院とのことで、PCを使うのも難しくなりそうですね。
見守ることしかできないですが、御見舞いに行って、会うことは可能でしょうか?
抗がん剤で免疫力が落ちていると、外部の人間との接触は制限されるのではないかと……。御見舞いに行ってもよいのでしたら、ケータイメールに病院名など知らせてください。
-
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。