photo-forum.jpへようこそ › フォーラム一覧 › ラウンジ~フリートーク › ゆく年くる年どんな年?
タグ: 撮影
- このトピックには6件の返信、3人の参加者があり、最後に
ISAYAMAにより2019年1月2日 at 09:37に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2018年12月31日 23:20 #1760
ALPHA TEC
キーマスター2018年ももう少しで暮れようとしています
皆さんは今年はどんな年ったでしょうか?
相変わらず私は毎年恒例のお節作りに奮闘しています^^これから最後の仕上げの撮影があるので終わるころには年が明けています。
でも半年前は無菌室にいてイチかバチかの治療をしていたんですよね
こうしてお節を作れるようになるとは思ってもいませんでした。
鏡餅も飾ってお正月の準備をしているとあっという間に年が明けてしまいます
こんな忙しさが生きている証なのかもしれませんね。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。 -
2019年1月1日 06:04 #1761
ISAYAMA
キーマスターあけましておめでとうございます。
……と、この挨拶は苦手ですが、とりあえず(笑)大晦日も正月も、あまり関係ないのがわが家です。
年越しそばは食べないし、紅白も見ないし、餅は実家から送ってくるのでありますが、なかなか消費しきれずにいつも残ります(^^;)正月のテレビはバカバカしい番組ばかりなので、録りためてあるアニメの録画をせっせと消化しつつ、Netflixで映画を観てます。
今朝は早起きなのではなく、徹夜です(笑)
散歩クエストの第4弾を編集していました。ほぼ完成で、最終確認のレンダリングをしているところ。
本日中にはアップロードできると思います。ともあれ、本年もよろしくお願いします。
-
2019年1月2日 03:00 #1764
ALPHA TEC
キーマスターISAYAMAさん
新年おめでとうございます
段々凄い作品になってきていますね^^ 先日YouTubeの日本本社で教えて頂いたことなのですが
人間が我慢できる視聴時間は3の倍数の時間なんだそうですそれを聞いてから私の動画を全体約12分にまとめて約3分ごとにテーマを決めて目次の様な
表題をわざわざ出してその直前にCMを入れるように編集したら
翌月から収入が10万アップしました。
途中で一区切りさせてあげる事が視聴時間を維持させるコツなのかもしれませんねYouTubeで自分の動画を実際の視聴者がどんな気持ちで見ているのか
何処で見るのを止めているのか、どこで動画を飛ばしているのかをアナリティクスで確認することが出来ます
YouTubeの右上の自分のアイコンをクリックするとクリエイターツールがあります
これをクリックして左の一覧のアナリティクスを開いて視聴者維持率を見ると自分の動画全体の平均視聴時間を確認できます
各動画ごとが見たければ該当する動画ページの動画モニター下に出てくるアナリティクスを開いて視聴維持率を見るとその動画の視聴者の動向が確認できます。(平均で50%を維持できていれば上出来らしいです)
私の場合は最初のオープニングが長いので全体の約70%の方が飛ばして見ていたか見るのを止めていたかというのが現状でした
このアナリティクスは役に立つ情報なので今後の動画制作にお役立てください。-
2019年1月2日 08:00 #1766
ISAYAMA
キーマスター私の場合、まだCMは入りませんから、途切れることなく見られます(笑)
CMが広告収入になるというのはわかるのですが、じつのところ、途中でCMが入ると、見るのをやめることも多々あります。
そのへんは、テレビのCM中にチャンネルを切り替えるのと同じですよね。私の動画は、妻とのお出かけ……つまり、デート(^_^)……の記録でもあるので、プライベートな映像日記みたいなものです。
一緒に出かけて、同じものを見て、感じて、楽しんで、食事して……と、同じ時間を共有した映像にもなっています。
なので、妻が一緒でなければ、散歩シリーズは成立しないんです。そんなわけで、作品は妻が喜んでくれれば、それでいいのです(^_^)
CMが入るようになる最低条件は、チャンネル登録者数が1000人ですが、まぁ、そこまでなるのはかなり難しいでしょうね。
なので、好きなように作ります。
-
-
-
2019年1月1日 15:50 #1762
hichako
キーマスターあけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。年末になってMac miniが起動途中で止まる状態になり壊れた宣言をしたのですが、起動しない場合の対処法というのを順次やったあとでバックアップから復元できました。
本当なら今日は宮島へ初詣に行こうかと考えていたのに、そんな元気はMacの復旧で使い果たしてしまいました。
気持ちが落ち着いたらでいいかなーという感じです。怖いですねーパソコン壊れるっていうのは…。
自分のパソコンは今まで壊れたことがなかったのでパニックでした。
サブ機がいるなぁと痛感しますね〜。サブ機が買えるよう頑張りたいと思います。
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。