photo-forum.jpへようこそ › フォーラム一覧 › 撮影関連 › 動画撮影機材の追加 GH5S
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
ALPHA TECにより2019年12月17日 at 17:36に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2019年4月21日 00:25 #1829
ALPHA TEC
キーマスター毎年この季節になると自分の会社の決算を迎えます
今年度は本業よりも保険金収益とYouTube収益が多く税金の支払いが昨年同様3ケタになりそうなので
設備投資で税金対策します!という事で前から欲しかった暗部に強いパナソニックのGH5Sを購入しました
レンズはF2.8通しの12-35のレンズをとりあえず買いました。
カメラはマイクロフォーサーズなのでフルサイズ換算で24-70mmになります
常用ISO感度は12,000までノイズが殆ど気にならないレベルなんだそうです
通常で51,200、拡張で204,800まで使えるとのことなのですがこれでLEDライト1個の明るさで
十分夜間撮影が出来そうです。 -
2019年4月21日 03:20 #1831
ISAYAMA
キーマスターいいですねー。
以前、コンテンツ記事として取り上げた、GH5の後継機種ですね。
過去記事> https://photo-forum.jp/archives/506GH5シリーズは、4K/60Pで撮れるんですよね。
夜間撮影用ということは、そういうシチュエーションを想定しているのでしょうか?私がいまほしいと思っているのは、SONYのα6500です。
動画は4K/30Pですが、カメラ内部の手ぶれ補正が強力なのと、画質的にも評価が高いからです。
これに合わせて、ミラーレス用ジンバルを買いたいです。
この組み合わせて撮っている人の作品を見ると、歩きながら撮影でも、スーーーーと揺れることなくスムーズに撮れているのがなかなか気持ちいいですね。現状、私が使っているジンバル+iPhone XRだと、どうしても上下動を吸収しきれないところがあるので。
流れるような移動撮影をしたいです。ALPHA TECさんの新作は、いつも見てますよ。
最近、ちょっとパターン化してしまっているようにも感じるので、新しい切り口としてGH5Sが使われるのを期待しています。 -
2019年4月21日 11:23 #1832
ALPHA TEC
キーマスター動画も限られた時間で4か所にCMを入れてとなると構成も結構シビアになります
強弱をつけたりエフェクトを掛けたりBGMでシーンを強調したりと色々考えることはあります。
パターン化して飽きられてしまうのをいつも考えて企画を色々と変えて新鮮さを出すこともしていますが
しかし大幅な企画変更を行うと、たちどころに視聴率に出てしまうので難しい所です。
今回のGH5Sは、そういった観点でも良いスパイスになると思います。焚き火のメインタイムの夜の撮影をしなかったのもやはりノイズの問題が一番の原因でした。
今回のGH5Sはオートフォーカスのスピードも全機種の倍近い速さでかなりシビアに追従してくれるようですし
何より高感度撮影に優れているという面が最大の購入ポイントでした。
ソニーもその点では優れているものもあるようですが総合的に見て交換レンズの価格も考えると
動画はパナソニックがあっている様な気がします。
気が付けばうちのビデオカメラ系は4台全てパナソニックになっていました。次は30~100の間でマクロレンズとこの機種が使えるブラシレスジンバルが欲しいですね。
どこかのサイトにも書かれていましたがこれを一眼レフカメラとして考えて購入すると失敗します。
1000万画素でマイクロフォーサーズという事を考えると写真はとても見れたものでは無いような気がします
20年くらい前でしたら最新のカメラで通ったかもしれませんね。
今使っているビデオカメラのセンサーは指先の爪ほどの大きさですが
GH5Sはその倍以上の大きさなので動画の解像度はかなり良くなると思います。 -
2019年4月30日 01:32 #1844
ALPHA TEC
キーマスター我が社の年度末決算でまだ赤字領域に達しない模様ですので
追加でレンズとフィルターを購入してきました。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
詳細は https://ganref.jp/items/lens/panasonic/3050/spec
このレンズはフルサイズ換算で24mm~120mmまでをカバーして最短撮影距離が20センチ
しかも防塵防滴で手ぶれ補正も付いてレンズにはあのLEICAを使っています。
MTF曲線も最高値が0.8ですからキャノンのLレンズをしのぐ優秀なレンズのようですし
望遠マクロも使えそうです。フィルターはケンコウのバリアブルNDXフィルターを購入
秋葉原のヨドバシでカメラを購入した時にポイントが46000円あったのでこれを上手く使って
3回の買い物に分けてカードのポイント残高を20円まで落としました
総合計するとネットで買い物(Amazon等)する金額とほぼ同等の金額にすることができました。
やっぱり高額商品は手に取って説明を聞かないと買えないですよね。写真の世界ではマイクロフォーサーズはフルサイズの半分のセンサーですから
フルサイズを使っていると鼻で笑いたくなる大きさですし
しかも今時1000万画素のカメラって・・・と思っていたのですが一般の10万円以下のビデオカメラのセンサーは親指の爪より小さいんだそうです
それから比べればGH5Sは倍以上の大きさですので今時の4K動画で滅茶苦茶綺麗に動画が撮れるとは
驚きです。価格もフルサイズのキャノンEOS 6D Mark IIよりはるかに高いのですから
何者?と言いたくなります。このカメラは高感度に優れているようでISO 6400 を常用で使っても全然
画質が落ちないんです。そこへライカのレンズでマクロが撮れる!動画でシズル感を出すにはマクロレンズが欠かせません
ひょっとして凄い買い物をしたのかもしれませんね。 -
2019年12月17日 17:36 #1926
ALPHA TEC
キーマスターGH5Sを使い始めて半年が過ぎましたが写真ではイマイチと言うかそれ以下なのかもしれない
マイクロフォーサイズカメラが動画となると恐ろしいほど威力を発揮してくれるようになりました先日YouTubeの表彰式に六本木ヒルズに参加させて頂いた時に、プロの映像関係の方に
私の動画の総評をしていただく機会を頂けました。
画質の良さや構図や構成については満点の評価を頂けましたが音に関しては
使っている機材が映像についていけていないという厳しいご指摘を頂きましたということで早々ASMRでも十分対応できるマイクを探すということで
ゼンハイザーのショットガンマイク(ステレオとモノラルの2通り)を買ってしまいました
SENNHEISER MKE600 と MKH418-S の2本を購入
これはそれぞれXLRという端子で繋ぐものですので(一般的なミニプラグではありません)
それに伴いXLRマイクロホンアダプター ルミックス DMW-XLR1 と言う変換アダプターまで
合計30万の機材になりました。
今週末には殆ど揃うので年内中に使い慣れれば年明けには良い絵と音が取れそうですね
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。