パソコンも新しいOSが出たからといってホイホイと簡単に変えられないのが現状です
まず今のメーカーは経費節約のためにテストタイプの物を市場に出して
消費者で試験をします。これはマイクロソフトもAppleも同じです。
サポートがひどいアップルは問題外なのですがここでは触れません。
新OSになるとアプリも一斉に変わり始めますし使えなくなるものも出てきます。
更にハードシステムのスペックも上げなくてはならないので費用も楽ではありません
ネットバンキングに至っては銀行にもよりますがマスターのパソコンのみ書類で窓口に申請書を提出して
登録を掛けなくてはならず、そのあとのネットワーク処理もかなりの時間がかかります
セキュリティの問題が関係しますので仕方がないです。
私が一番困っていることが動画ソフトが今使っているものがWindows10では使えなくなるという
困った問題があります。
プレミアProが使えれば問題ないのですが最初に覚えたものがWindowsのムービーメーカーですので
最初から操作を覚えなくてはなりません。
現状YouTubeで200本以上アップしており毎週末には1本アップすることを考えると
ソフトを覚える時間がなくてついついここまで引きずってしましました。
8月上旬に仕方がないので有料のプレミアProの講習会に参加して基本的な部分を勉強してこようと思います
これさえクリアできればWindows10へすべて移行できます。現在3台体制でPCを使っているのですが
SSDは処理がずば抜けて早いですね
Windows10+SSDの新しいPCはベンチマークで3000の数値が出ていますが
現在の主で使っているWindows8のPCはベンチマークが80です! もうお話しにならないくらいの
レベルです。ノートブックもWindows8ですがこちらもやっとベンチマークが110ですのでこの2台は
そろそろ引退させてやりたいです。
元々はWindows Vista の時代に作った物ですので3世代まえの骨董品なんですよね
最新のWindows10のPCはモニターも含めて約40万しましたので2台買い替えはかなりの出費になりそうです
働かねば!