photo-forum.jpへようこそ › フォーラム一覧 › 動画関連 › 著作権侵害詐欺の問題
- このトピックには15件の返信、2人の参加者があり、最後に
ISAYAMAにより2019年12月25日 at 11:35に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2019年10月18日 02:05 #1900
ALPHA TEC
キーマスターYouTube動画で今年に入って既に6件目の著作権侵害の申し立てを受けています
今までも当然こちらに非は無いので異議申し立てを行い約1ヶ月後には解除されるという流れでした
私の方の被害としては該当動画の収益のみ1ヶ月遅れて入るというところでした。しかし今回に限っては異議申し立てをしても1ヶ月後に却下されてしまいました。
これを再申請掛けた場合相手が応じなければ私にペナルティーが課せられそれが三回続くと
自動的にアカウント自体削除されてしまいます。そもそも申請して来た著作権者は偽物でYouTubeの ContentsID の仕組みを悪用して人の動画収益を
横取りしようというやからなんです。
仕組はこうです。YouTubeにフリーでダウンロードできる第三者のBGMを若干変曲して自分でアップしてAIに認識させて本物の著作権者までYouTubeに訴えるという仕組みです以下が本物の著作権者との掲示板でのやりとりです。
**************************************************************************************
YouTube動画BGMの著作権侵害
ALPHA TECE-mail2019/10/17 (Thu) 13:49:32
何時もお世話になります
下記動画内に御社のBGM 曲名sanbikinokobuta.mp3
を使わせて頂いており
著作権侵害の申し立てを著作権者
TuneCore
Alsten Studio の代理
から9月中旬に受けましたポンチョはどこまで使える?
鉄フライパンでホットケーキ作り
こちらとしても甘茶様の利用規約に従って利用している旨を
掲示したのですが1カ月経って内容が不十分ということで申し立てを却下されて現在は動画の収益が出来なくなっておりますこんなことがまかり通るとこの案件を皮切りに次々と同じことを繰り返してくると思います
配信元の甘茶様より大元の著作権者様に事の処理をお願いすることは出来ないのでしょうか。”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””’
Re: YouTube動画BGMの著作権侵害
甘茶2019/10/17 (Thu) 20:39:59
問題が長期化していますこと、お詫び申し上げます。
TuneCoreからは、未だに反応をいただけない状況が続いているため、業者様経由でYouTubeでの権利の取返し作業を試みております。
私の方でも、著作権者として異議申し立てを行い、TuneCoreへ該当作品の削除も要請しておりますが、未だ反応のない状況です。
アーティスト名に表示されるAdem Alstenという人物も所在が分からず解除が難航しております。。。
状況はYouTubeへも報告しており、引き続き対応して参ります。重ね重ね、問題が長期化していますこと、お詫び申し上げます。
**************************************************************************************YouTube側に著作権者の連絡先とそもそものどの曲を持って訴えているのか明確にしてくださいと
連絡しても答えてくれませんし当事者同士で解決してくださいと突き放されます。
まるで詐欺の片棒をYouTubeが担いでいるような状況が増え始めています
このまま放置すればクリエイターも減るでしょうし詐欺集団はこれまで以上におおっぴらに
詐欺を繰り返すことと思われます。AIが必要なのは理解出来ますが悪用されて対処出来ないようでは
AIに潰されますね -
2019年10月18日 22:33 #1903
ALPHA TEC
キーマスターとても悔しいのですが最悪ペナルティーを貰うよりはましなので
BGMを差し替えました。音量も時間も調節できないのでなさけないものになってしまいましたが
動画自体を削除するということは負けを意味するのでどんな形でも動画だけは残しました。それにしても今思えば7月後半から かの国 の方々から容赦ない嫌がらせの政治的コメントが
あってそれから次々とこのようなことが起きているのを見ると疑いたくもなります。どうして本当の著作権者が詐欺師に訴えられてそれがまかり通る世の中になってしまったのでしょうか
早くこの問題を解決してほしいですね。 -
2019年10月19日 21:10 #1904
ALPHA TEC
キーマスター著作権問題で当事者である著作権元の配信会社(甘茶の音楽工房)から発表がありました。
*********************************************************************************************
追伸:異議申し立てについて(10/18)
「三匹のこぶた」に関して、異議申し立てが却下されるケースが報告されております。 再度の異議申し立ては、チャンネルステータスへの影響も考えられますので、 申し訳ありませんが、ご利用者様個人の自己責任でご判断いただくしかない状況です。 今回のケースは、海外業者による不正登録であるため、解決まで時間がかかる懸念もございます。 進展するまで異議申し立てせず放置するか、別の音楽への差し替えなどご検討お願いいたします。 このような不正登録を未然に防げなかったこと、心よりお詫び申し上げます。 引き続き、先方へはContent ID、および該当作品の削除を要請して参ります。
*********************************************************************************************やはり犯行者は海外でした
どの国とは特定できませんがこういう案件を野放しにしているYouTube側にも責任はあると思います
なぜこの曲を狙ったのかは定かではありませんがこの一連の動作が犯行元で通ると確信したら
次々と色々な曲の著作権を盗み取りかなりの問題になることと思います。それにしても自分の苦労して作った動画に勝手に関係ない部分にCMを入れられて
収益を横取りされるのは辛いですし反撃できない事が悔しいです。 -
2019年10月19日 22:42 #1906
ISAYAMA
キーマスターまず、ALPHA TECさんが元気そうで何よりです。
インスタもYouTubeも更新が止まっていたので、心配になってケータイにメールしてしまいました。さて、YouTube問題。
いろいろとやっかいというか、ワルは悪知恵が働くものですね。
なりすましが簡単にできてしまうのは、システムとしてセキュリティホールがあることの証左なので、本人確認システムをしっかりしたものにしないとだめですね。そういうリスクがあることを考えると、使用する楽曲をYouTubeライブラリーに限定するのも方法かと思います。
好みの楽曲があるかどうかは悩ましいところですが、問題を未然に防ぐには最善かと思います。YouTubeライブラリーは無料ですし、コストをかけないという意味でも、私は最近はYouTubeライブラリー限定です(^^)。
-
2019年10月20日 00:26 #1907
ALPHA TEC
キーマスター仰る通りただより高いものはありませんね^^
こんな事もあろうかと思い1年前から有料サイトのオーディオストックという有料の会社の
BGMをメインに使い始めています。1曲2000円〜3000円位ですので動画1本で3〜4曲使っても
今の収益から考えれば必要経費で処理ができます
フリーの会社でも大手は大丈夫みたいで中堅どころの人気会社がターゲットにされているようです
やはり電話の応対もメールの応対もしてくれる販社ではないと権利関係は怖いですね
ここの会社はピクスタとも取り引きしているようですので安心して使えます
もう既に70曲以上ダウンロード購入していますAdobeのAuditionというソフトを使うと動画の尺に合わせて曲の尺も自動で調整してくれるので
最近の動画はこれで良いものを作れています。
-
-
2019年11月28日 10:45 #1910
ALPHA TEC
キーマスターやっと著作権問題が一段落したので11月から元の通りに週一ペースでの動画配信を再開しました。
・・・・またまた厄介な著作権問題が発生です!
今度は有料サイトのAudioStockで購入した楽曲に著作権しんがいの申立が来てしまいました。
今年の夏より他社の有料BGMを代理販売し始めたようなのですが
その会社の権利を管理する代理会社からの申立です。今までは個人の色々な作曲家の作品を約1年位使っていましたが問題は無く100万再生やそれに近い
再生数の動画も多く出るようになってきていました。
販社の代理販売という事でしたので万が一のことを考えて最後の部分できっかり3分の変更しやすい
部分でテスト使用をしてみたのですが案の定著作権侵害になり即異議申し立てを行いました。
24時間以内には解除されましたのでYouTubeチャンネルには問題も差ほどありませんでした。そこで次の動画で今度は新規の販社の曲を3曲使ったのですがお決まり通り
著作権侵害のアラートが出て前回同様異議申し立てをしたのですが1週間経っても
返答がありませんでした。そして今朝ほどYouTubeからの回答がありました異議申し立ては 『却下』 内容が不十分で認めないとのこと
権利は著作権者にあるとの主張を覆しませんでした。
結果該当動画の収益1週間分も全て著作権者に渡り収益化は不可と言う表示が出ておりましたさあ困った!取りあえず販売元のAudioStockに連絡をしてみましたが今後どう転がるのか
不安が募ります。 -
2019年11月29日 16:32 #1911
ALPHA TEC
キーマスター最新動画をアップしたのが11/23
動画公開前にYouTube側からBGMの著作権侵害3件分(コンテンツIDによる)のアラートが表示
即日異議申し立てを行い保留状態で収益化の開始
11/25に3件のうち1件から異議申し立てへの返答で却下され同時に全ての収益が1件の会社に移行される1本の動画の中にBGMは6種類使われており全てAudioStockという会社から1曲3300円で購入したものです
当然利用規約の中にも商用利用及びYouTubeにおける収益化にも使える旨が記載されており
使用者としては何の問題もない使いかたでした。コンテンツIDに引っかかった3曲はAudioStockから購入したのですが
AudioStockはユニット音楽出版という会社の代理販売という位置づけです
そのユニット音楽出版は海外の販売会社又は直接海外のクリエーターと契約という処の位置づけ私としても両方に連絡を取りながら申し立て解除にむけて交渉していたのですが
住所で調べてもこのユニット音楽出版は怪しい雰囲気がありますし指定住所は下町の電気屋さん
電話応対も事務係のおじいさんで連絡しておきますの一点張りで上席の方の連絡先も
一切教えてくれません。ジャスラックに登録はされている様な会社ですがかなり怪しい部分が満載です
ネット商売の一番怖い部分ですね元に戻してAudioStock自体は株主から見てピクスタの子会社的位置づけにありますので
直接的な窓口である私の交渉先となりますが11/29の時点で失われた収益分は全て保証しますと
COOである担当者が言ってくれました。
しかしその金額だけが私の逸失利益というわけではないんです。
他の動画もYouTubeのお勧めに出なくなり初めYouTubeのサポート窓口でも一度に3件の
著作権侵害をしているとのことで悪質扱いの雰囲気メールも届いています。全体的な視聴回数も収益もガタ落ちでその分の補償まで果たしてして頂けるかどうか
不安要素は尽きません
まずは今の現状を解決するのが先決ですが万が一を考えればアカウント自体の
1発削除もあり得ます。年間約600万前後の収益が数千円の相手の誤りで失うことになれば裁判沙汰にもなりますね
権利関係はホントに怖いし落とし穴でもありますね。 -
2019年12月3日 10:13 #1912
ALPHA TEC
キーマスター著作権侵害の異議申し立てを行ってから10日経ちました
販社側にタイムリミットを12月3日の午前9時までと言ってそれまでに解決しない場合は
こちら側の受けた損害並びに処理する費用全額を負担して頂くということで
了解を得たのですがタイムリミットの10分後一部の著作権者が撤回してくれました
残るは AdRev for Rights Holder と言う会社のみですがここが撤回しない限り
収益化は未だ保留のままです。海外の曲は正直優れたものが多いのですがこういう危険も伴うので
有料だからとうかつに安心は出来ないですね。
現時点でもう少し様子を見ようと思います。現在チャンネル登録者数が246,500人まで成長したチャンネルなのですが
昨年の4月にやっと10万人だった登録者数も僅か1年半で2.5倍に増えました
加速度が付いているのでしょうか。毎月最低1万人は新規登録があるので年内中には25万人になりそうです今月はYouTube日本本社で(六本木ヒルズ)表彰式に招待されています
10万人以上のチャンネル登録者数を2018年から2019年の間に達成したかたが対象です
悪いこともあれば良いこともあると言ったところでしょうか
おじさんとしてもささやかな晴れ舞台になりそうです。 -
2019年12月8日 11:07 #1914
ISAYAMA
キーマスター返信が遅くなりました。
いろいろと大変そう。
人気チャンネルならではの問題ですね。
普通のユーザーには無縁なので、情報として貴重だと思います。著作権詐欺ともいえる事例だと思いますが、これを防ぐ仕組みを作らないといけませんね。
著作権を侵害していないという証明書を明示するようなシステムが必要でしょう。それと表彰されたとのこと。
おめでとうございます。
これまた、なかなか達成できることではないので、すごいことだと思います。
246,500人と、6桁ですか。
私は2桁ですよ。報酬対象は4桁ですが、私がそこまでいくことはないでしょう。
超マイナーなジャンルですしね。
それでも作品を作ることは楽しいですけど。 -
2019年12月8日 11:33 #1915
ALPHA TEC
キーマスター年末も忙しくなってきましたので出来ることを後回しにせずこなしていると
追い打ちをかけるようにやることが増えてきます^^
これが師走の忙しさなんですよね。著作権侵害問題も先週の水曜日で全て撤回されて動画自体は通常表示に戻りましたが
それで済む問題ではないのです。その間の収益は先送りになり来月に持ち越しになりそうです。
他の物と混ざるとホントに貰ったかどうかわからなくなりそうですね。BGMの販社も色々と動いてくれたようですが最終的には自分で直接海外の会社と
メールのやり取りで解決できたというのが今回の結果のようです。
やはりどこの会社でもやる代理販売は怖いですね。
直接相対する会社は信用できてもその先の代理販売する会社まではこちらでは調べることも
出来ないので信用するしかないというのが現状です。販社側も今回の一件は大変重く受け止めていたらしくお詫びの対応も進んでして頂けました。
更にピクスタの子会社と言うだけあって同じように定額販売も始めるに当たり
YouTubeで安心して使えるお墨付きの様なマークを付けてより判りやすく探しやすく
安全な販売が出来るように改善されるという事でしたので私も引き続き応援していこうと思っております。チャンネル登録者数も
昨年の4月で10万人、今年7月で20万人、同年12月で25万人と加速度が付いてきたように思えます。
現在は毎日500人の新規登録があるのは自分でも不思議なくらいです。唯一の問題は、未だムービーメーカーから離れられずAdobeで動画編集が出来ない事です
一度1日講習を受けたことがありますが全然理解できず無駄にしてしまいました。
お金を払って誰かに直接教えてもらった方が確実の様な気がします。 -
2019年12月8日 11:55 #1916
ISAYAMA
キーマスタームービーメーカーで間に合っているのなら、無理にAdobe Premiere PROを使わなくてもいいですよ。
要は作品が制作できればいいので。Premiereの利点は、各種プラグインで拡張性が高いことです。
デフォルトのままでもそれなりに作れますが、デフォルトにはないこんな効果が欲しい……と思うと、ブラグインを買うことになります。
私はいろいろ入れてます(^^)そのプラグインも、Windows版よりもMAC版の方が豊富なんですよね。
MACでPremiereを快適に使うには、iMac Proくらいのスペックが必要です。
私が使ってる古いiMacではパワー不足なんですね。私はマニュアルを見るだけで使ってます。
わからないときは調べます。
使い方の動画などもあるので、そんなに難しくはないですよ。
作品を1本、Premiereで作ってみれば、だいたいのことはわかるのではと思います。 -
2019年12月10日 18:23 #1918
ALPHA TEC
キーマスター先日、YouTubeのCEOのメッセージにおいてもこの著作権侵害の申立問題は
全世界で注目を浴びており解決しないと大変なことになると言っていましたが本日12/10にまた新たな申し立てがありました
一度、他社が申し立てをしてきて最終的には撤回してくれた曲なのですが
それを今度はあの悪質で有名なアドレブ(AdRev for a 3rd Party)という会社が
どうやって著作権を取ったのか判りませんが同じ曲を使って申し立てをしてきました当然こちらとしては正規ルートから購入している曲なので
異議申し立てをしています。
このアドレブという会社は著作権管理が目的ではなく人の動画収益を狙うのが
目的のようでかなり悪質です。
たった1本の動画で4回も著作権侵害を申し立てられるのはしかも有料の曲を使ってです
納得できない以前にゆるせません!海外の業者相手に詐欺行為を訴えることは出来ないものなのでしょうか
悔しいかなYouTubeは肝心なところで管理しないと逃げますが最終的な
ペナルティは行うという納得できない案件です。 -
2019年12月11日 00:04 #1919
ALPHA TEC
キーマスター今回の動画のBGMに対する著作権侵害の申立はお互い意地になっているとしか思えないような気がします
最初に毎度おなじみのアドレブ 【AdRev】 という会社が申し立てをしてきたのですが
実はこの会社名前を少し変えて幾つもの会社名で申し立てをしてくるようなんです1回目 AdRev for a 3rd Party
2回目 AdRev for Rights Holderこれでは何度でも名前を変えて著作権の侵害を申し立ててくるような気がしてきました
よくよく調べてみるとこの AdRev という会社は詐欺集団でもなくちゃんとした会社なんだそうですが
それにしても手を変え品を変えと色々と手の込んだことをしてきます1つの曲に一体何社が著作権を管理しているのだかいい加減にしてもらいたいですね
この問題で異議申し立てをするたびに作業が増えて時間も取られます
精神的にも宜しくないですね。 -
2019年12月17日 17:23 #1925
ALPHA TEC
キーマスター取りあえず著作権侵害の申立は全て撤回して頂き元の正常な状態になりましたが
これに対して約10日間の広告収益は保留のままで1円も計上されていません。異議申し立てをして取り下げてもらうまでのこの期間の収益は何時払われるのか
どのように表示されるのかYouTube側に伺ったところ
翌月の集計に加算されるとのことでその金額の部分のみの表示はされないとのことでした
簡単に言えばもらえたかどうかはうやむやになる可能性が高いし証拠も出ないということになります受け身のクリエイター側としては歯がゆい部分でもあります
そのことをBGM販社に伝えたところ一定の金額を今回の件について賠償致しますと
言っていただけました。万が一これが原因でアカウント自体削除されるようなことがあれば
向こう3年分の見込み収益金額と裁判費用併せて2000万円の損害賠償になる可能性もありました
しかし最悪の事態にならずアカウントも正常の状態を維持できましたので今回は
目をつむるしかないようです。(賠償もして頂けましたので実害は免れました)それよりも今後のことです!
販売会社のCOOの方とサイトの運営方法に至るまで話し合い、安全で安心してBGMを使える
コンテンツIDに一切引っかからないそんな商品販売を年内中をめどにして頂くということを
お願いしました。ピンチはある意味チャンスですからこのコンテンツID問題を回避できるとなれば
BGMは今後安全のために有料を選ぶ又はYouTube側が用意した曲を使うという選択になるかもしれませんね -
2019年12月23日 21:26 #1927
ALPHA TEC
キーマスターいよいよ年も押し詰まってまいりましたが皆様如何お過ごしでしょうか^^
今年の一番の問題はコンテンツIDが絡む著作権侵害問題でしたが数日前に新たな試みが出てきました
一般的には私も含めて動画に使うBGMはフリーサイトで拾ってきた曲を使うのが一般的でした。
しかし世の中タダより高い物は無いというものでチョイチョイ、フリーの曲を使って
著作権侵害で海外の団体から訴えられることがありました。最初のころは異議申し立てをして
30日以内に撤回されるパターンでしたが夏以降、異議申し立てを却下される事が増えてきました。そうなると一番肝心な動画の収益も2ケ月保留の上、あいまいな結末になってしまうようです。
直近で有料サイトの曲を使い動画をYouTubeに公開と同時に著作権侵害の申立を受けて
半月後に全て撤回して頂けましたがその期間の集計は0のままで元に戻されることも無いとのことでした
収益は翌月の計算されて加算されるとのことでしたがその分が判るようには出来ないとのことで
結論から言うとその期間の収益は貰えたかどうかわからないということになります。これでは異議申し立てをしても結果的に名誉が守られるだけで収益にはならないという事のようです
こんな嫌な思いをするくらいならと有料サイトから購入したのにそこの曲が今回はやられてしまいましたうだうだ言っても前に進まないいので販社のAudioStockにも今後の販売方法を提案したところ
つい先日からYouTubeマークの付いている曲は安心して使えますというお墨付きを
付けて販売して頂ける運びとなりました。これなら安心して動画に合った曲を選ぶことが出来ますね
お陰でその種の曲を使ったら約2週間で60万再生と言う大きな結果も出てきました。しかしこれで満足しないようにと今後はBGM無しバージョンも同時にアップ出来るように
30万掛けて音響設備を充実させました。チャンネル登録者数ももうすぐ30万人になります
来年中には50万人を目指して夢じゃない現実です!毎月100万取れるように頑張らねば! -
2019年12月25日 11:35 #1929
ISAYAMA
キーマスター音楽に関しては、YouTube Audio Libraryを使うのが、一番無難だと思いますよ。
以前は曲数が少なく、物足りなかったのですが、毎月新曲が加わっているので、楽曲は豊富になっています。曲のジャンル的にやや偏りがあるので、好みの問題はありますが。「毎月100万」という目標はすごいですね。
小学生に対する将来なりたい職業のアンケート調査で、サッカー選手を超えて1位になったのがYouTuberだそうです。
夢は夢でいいのですが、プロになるのはどんなジャンルでも簡単ではないものです。
YouTubeの規約改正で、報酬を得る敷居はさらに高くなりそうなので、難易度は上がっています。
営利企業なので利益優先なのは当然なのですが、狭き門になると新規参入が減り、新陳代謝が鈍ってくると、YouTube自体が衰退する懸念があります。一世を風靡したFacebookやTwitterも、ユーザー離れが進行中で、業績は悪化しているといいます。
これは予想ですが、10年後もYouTubeが安泰ということはないように思います。
YouTubeがサブスクリプションに力を入れ、音楽や映画をコンテンツの中に入れてきたのは、将来を見据えてのことでしょう。
おそらく、Netflixなどの映像配信メディアと競い合う時代が、遠からず来ると思われます。
動画投稿サイトとしては、現状はYouTubeが1強ですが、いずれ対抗馬が出てくるかもしれません。日本のニコニコ動画は、一時期のブームからピークアウトして、世界進出とまではいきませんでした。技術の進歩とともに、新しいメディアや表現方法が登場します。
その恩恵を受けたのがYouTubeでした。
大量のデータをやりとりできるネット環境があればこそですからね。5Gの時代が到来すると、データ容量は飛躍的に増えます。
そうすると、今まで無理だったことも可能になります。
次世代のメディアとしては、ARやVRにシフトすると思われます。
よりバーチャルな世界です。
映画「マトリックス」やアニメ「ソードアート・オンライン」のような仮想世界が、現実的になってきます。
平面のディスプレイで見るYouTubeではなく、より没入感のある3D世界になっていくのは必然でしょう。
遠い未来の話ではなく、10年後には実現しているかもしれませんね。
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。