今月初めにYouTubeは大幅な仕様変更がしれっと行われたようです
これにより大幅に収益も視聴回数も落ち込む人、逆に伸びる人?
私は前者で大幅に落ち込む部類に入っています。
YouTubeで収益を上げるためには自分の動画がYouTubeのお勧めに載るか
他の人気動画の関連動画として載らない限りどんなにチャンネル登録者数が多くても
他の動画に埋もれてしまい、まず見て頂くことは出来ません。
更にコロナの影響でにわかYouTuberがかなり増えて競争も激化しています
数カ月前に一部仕様変更が行われたのですが内容は、通常10分以上の長さの動画には
複数のCMを付けることが出来ますが10分を切る動画は冒頭に1本しかCMを付けることが
出来ませんでした。
このポイントとなる10分縛りを8分に短縮して広告をより多く付けられるようになったことは
編集で苦労しているクリエイターとしては歓迎できる変更でした。
しかし色々とYouTubeに関する情報を見ると長い動画を望んでいるらしいという事が分かり
更に視聴維持率が重要という事も分かってきました。
同じ3分でも10分の動画で3分の視聴と5分の動画で3分の視聴では維持率も大きく差があるので
同じ扱いにはされません。
要は投稿者数が増えた分内容を重視するという事なんだと思います。
見ていて飽きないものならどんどんお勧めに出されるようです。
見る側の言い分としては、まずCMがうざい!あまりにも短すぎる!
作る側の言い分としては、出来るだけ8分の壁を越えてより多くの広告を付けて稼ぎたい
YouTube側としては最近TVのCMまで使い始めたPremiumという有料制にして
CMを外すという方法。これには広告スポンサーは当然反対意見になると思うのですが
実際には視聴者の5%以下しかPremiumを利用しておらずCMがうざいと思う方だけの
対策ではないかと推測しています。
これを踏まえてクリエイターが取るべきことは広告を出さなければ当然収益は無くなるので
冒頭のCMのみとする。更に動画の長さも5~8分未満に抑えて無駄を省いて内容を濃くする
こうすることによって視聴も維持率も回復するのではないかと考えています。
その試験的動画を6月12日に公開するのですが
現状はどんな動画を投稿しても全て2~3万で止まっています。
これは私のコアなファンのみが視聴しているというだけでお勧めから来るフリーの視聴者は
ほぼないという事だと思います。つまりお勧めにゴールデンタイムのタイミングで
全く出ていないという事だと思います。
さあ公開後の3日後の結果が楽しみになってきました^^