photo-forum.jpへようこそ › フォーラム一覧 › 動画関連 › 動画で稼ぐには
- このトピックには24件の返信、2人の参加者があり、最後に
ISAYAMAにより2018年12月9日 at 13:42に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2017年1月23日 20:40 #473
何れPIXTAにも動画をアップしようと思っているのですが
その前に自分の実力を上げるのと世間の評価を知りたくて
YouTubeにまず動画をアップし始めたのが2年前です
約1年間は病気のため休んでいましたが昨年の春から本格的に始めました
なんてことないおじさんがただ雪の中で鍋焼きうどんを食べているだけの
動画ですが果たしてこれがどのくらいの視聴回数が行くか!
1/23 20:00 アップです -
2017年1月24日 01:20 #488
見ました。
いや〜、楽しそうですね(^_^)
寒そうですけど。道中の様子など入っていて、どんどんドキュメンタリーっぽくなっていきますね。
そこで、ひとつ提案。
メイキングも作ってみると面白いかも。
というのは、カメラはどう配置して、どいう風に撮影を進めているのか、という様子です。
セッティングとか撮影手順では、いろいろ試行錯誤していると思うので、そういうのも見てみたいです。
そうなると、メイキングを撮影するスタッフも必要になるかもしれないですが。
制作過程を見せるのは、動画作りのノウハウにもなるように思います。-
2017年1月26日 14:32 #502
なるほどメイキングですか・・・
今回は相棒に撮影してもらって私が演者という形でしたのでもう一台
ビデオカメラを購入したら3脚で定点撮影するのも良いかもしれませんね
4Kが6万円台まで下がってきましたのでただいま検討中ですちなみにアップして3日経ちますが
視聴回数は14,902回です-
2017年1月29日 12:48 #517
この動画の最後に少しメイキングっぽいものを入れてみました
相棒が照明をかざしながら食事をしています^^
-
2017年1月29日 14:24 #518
見ました。
いつも、美味そうですね(^_^)照明は手持ちでしたか。
それは意外。あと、細かいことですが、音楽のボリュームは少し下げた方がいいかな、と思いました。
会話の音声に比べて、音楽の音量が大きいので、会話を聞き取ろうとボリュームを上げていたら、音楽がさらに大きな音で出てきて、ビックリしてしまいました。牛肉と味噌、今度うちでもやってみようと思います。
-
2017年1月29日 16:00 #519
ウインドウズの影響かと思います
最近何かアップデートするたびにこういった障害が出てきます
今までの設定どおりに編集しているのに動画の音声だけが小さくなっています
ところが挿入したBGMはそのままなのですから始末が悪いですよね文字の入力や変換なども最近イライラすることばかりです
ローマ字打ちに切り替えたはずなのにローマ字のまま表示とか
『ご馳走さまでした』となるものが『ご馳走様で下』といちいち変な文字に変換されます
【美味しい】となるはずが【お石委】こんな調子ですのでもうマックに変えようかと
最近真剣に考えてきました。これが音を修正した3つ目の動画です
-
2017年1月29日 16:55 #520
MACもいいことばかりではないですよ。
日本語変換に関しては、標準のFEPは、けっこうお馬鹿です(^_^)
私はATOKを使っていますが、変換効率としてはATOKの方がいいですね。MACの動画関連のアプリとしては、標準で付属のiMovieで簡単なものなら作れますが、本格的に編集しようと思ったら、やはりAdobe PremiereやAdobe After Effectsが必要になります。
Creative Cloudを使っているのなら、MACバージョンを追加しないといけないですね。
-
2017年1月29日 22:15 #521
やはり有料ソフトになるのでしょうね^^
CCは2年使いましたが必要性がないのとCS6でもオーバースペック気味のようで
協力会社からは未だにCS3以下でデータを求められます
Adobe Premiereも以前動かしてみましたが独学では少々敷居が高いですね
Winのムービーメーカーでこの程度は作れるので直観的な楽さで
なかなか他のソフトを使うのが大変そうです
CCではないAdobe Premiereがあれば単体で購入してみるかな?
-
-
-
-
-
2017年2月23日 00:15 #575
YouTubeは相変わらず好調です^^
今月は18万の収入でした。
ちなみに
総再生回数 約640万回
チャンネル登録者数 3万3千人になりました円も何とか113円で留まってほしいところです。
-
2017年2月23日 11:46 #577
総再生回数 約640万回……というのがスゴイですね。
普通のサイトで、PVがそれだけいくのは、かなりの人気サイトですから、いかに多いかがわかります。
私の運営する「迷い猫.NET」( http://mayoi-neko.net )は、迷子ペット探しのジャンルでは人気サイトですが、それでも10年かけて714万PVですからね。ALPHA TECさんは、もう名実ともにYouTuberですね。
アウトドア飯動画という、独自の個性を作り出したのが素晴らしいと思います。-
2017年2月23日 13:16 #578
ISAYAMAさん 有難うございます
これも昨年春に治療をやめてから本格的にやって気が付いたら
1年でこんなPVになっていました。
最近ではコンビニに車を止めると声をかけられることもありますし
取引先の方もファンなんです^^ なんて言っていただけて
本業にもプラスの影響が出ています。これも写真で勉強した構図や見せるべきものをしっかり表現できたから
サムネイルで飛びついてくれて数字が伸びたみたいです。YouTubeでは一般的に関連動画とブラウジング機能のどちらかが圧倒的に視聴のきっかけに
なっているらしいのですが関連動画は今見ているものに関連する動画ということで
これが多くて当たり前なのですが私の場合はブラウジング機能の方が多いです
これはYouTube側が意図的にお勧め動画ということでトップページに表示する機能なんだそうです
Googleも私のチャンネルを押してくれているということみたいですね。
これに甘えることなく定期的にアップしてある程度の視聴者を掴めば
ゆるぎないユーチューバーになれると思います。
-
-
-
2017年2月23日 09:48 #576
たまに仕事で栃木県の那須まで行くのですがそこでお気に入りの腸詰屋さんで
変わったソーセージとチーズを何時も購入しています
今回は燻製してい無いホワイトソーセージを近くの雪山で焼いて食べてみました。それからYouTubeから専用ページアドレスを貰いました
https://www.youtube.com/c/ALPHATEC -
2017年4月2日 19:40 #776
順調に伸びています
総再生回数733万回
チャンネル登録者38600人
3月は25万6千円の売り上げとなりました先日デベロッパーからの依頼でチラシ用のモデルルーム撮影を行ってきたのですが
ついでにスライダーレールを使ってビデオカメラでも撮影して
写真と組み合わせて2分ぐらいの動画を作ったのですがかなり好評で
HPに使う方向性で考えさせてほしいとのことでした。
こうなるとアドビの動画編集ソフトを使いたくなりますね
スクールに通ってAdobe Premiere Pro CC をマスターしてこようと思っています
PIXTAでも動画を販売することが出来ると思うのでシズル感のある料理動画なんかいいかもしれませんね
例えばコーヒーをドリップする瞬間なんか売れそうですね-
2017年4月3日 16:20 #779
動画撮影の依頼が来るとは、ますます本格的になってきましたね。
こういっちゃなんですが、PIXTAに動画素材を提供する必要はないんじゃないかと(^_^)
安売りですし。いっそのこと、動画制作プロダクションを立ち上げてはどうですか?
本業にするということです。
その手のプロダクションは多いので、競争は激しいと思いますが、需要はあると思います。-
2017年4月5日 00:20 #780
何だかホントにお金が頂けるようになってくるとその気になってきちゃいますよね^^
まあ制作会社までは無理だと思うのですがYouTubeで毎月50万稼ぐのも
そう遠くはないような気がしてきました。
チョットしたことが結構良い映像になるので電動スライダーや小型クレーンなども買っちゃいました^^そこで編集ソフトなんですがアドビのプレミアプロを使ってみたくなり
覚えるために本日Winスクールというところへ無料体験講座を受けてきましたが
当初10万ということだったのですが入学金やら教材費やらで最終的に135,000円の一括払いとのこと
話が違う!と思い検討しますと言って帰ってきたのですがWindowsのムービーメーカーが使いこなせれば
エフェクトの位置が違うだけで動かしているうちにプレミアムプロも覚えられそうな気もしてきました更にプレミアプロ意外にもう2つ連携ソフトが必要とのことでしたので
Adobeの方も結局フルセットのcc契約となりました。
とりあえず1週間ほど動かしてみて使えるようにならなければペナルティで135,000円と思って
頑張ってみます。
本なんか読んでも辞典みたいなもので難しいんですよね~-
2017年4月5日 12:36 #781
アプリケーションの習得に、13万も払って習う必要はないですよ。
ハウツー本はいろいろとあるので、わからないことがあったら本で調べる方が勉強になります。
その手の教室自体も、既存のハウツー本を教科書にしているわけですから。私は仕事で様々なアプリケーションを使う必要がありますが、すべて独学しましたよ(^_^)。学校で習ったわけでもなく、誰かに教わったわけでもないです。
昔(アナログからデジタルに移行し始めた時期)は、ハウツー本や教える学校もほとんどなかったので、自分で覚えるしかなかったですからね。絵を描いたり、デザインをしたりというのも、独学です。
元々はエレクトロニクスのエンジニア(主にコンピュータ)を目指していたので、学生時代に美術系の勉強などはしていませんでした。
お絵描きは趣味だったんです。趣味の延長で絵を描いていて、あるコンテストに応募したら、賞は取れなかったのですが、コンテストを主催した出版社ではなく、審査に関わっていた別の出版社の人の目に留まり、仕事を依頼されるという展開でこの業界に足を踏み入れることになりました。
「好きこそ物の上手なれ」ですから、いろいろと試行錯誤して、いろいろ失敗しつつやっていれば、わりと短期間で使いこなせるようになるものです。
昔のアプリは、使い勝手など二の次の設計でしたが、最近は使い勝手の良し悪しがアプリの評価になります。
Adobeのアプリは、わかりやすく、使いやすく作られていますから、そんなに苦労しないと思います。-
2017年4月5日 13:03 #783
仰る通り135,000円は高すぎるし無駄になりそうな気がしてきました
Windowsのムービーメーカーは割と簡単だったのですが
プレミアプロは当初ファイルを開くところから躓いていたので不安ばかりでしたが
昨日の無料説明会で編集作業を拝見した限りではボタンと名前が違うのと配置が違うだけで
内容的にはあまり大差はないかと思えてきました。
Adobeの方がプラスアルファの要素があってより細やかな編集ができるというのが
自分の印象でしたので
とりあえずいくつか本を買ってみてソフトを動かしてみます。ムービーメーカーですらあれだけの動画が作れるのですから
Adobeを使えばもっと良いものが作れそうな気がします。^^
-
-
-
-
-
2017年4月7日 13:47 #789
YouTubeが広告収入要件の下限を設定しましたね。
これによって、YouTubeで稼ぐのにハードルが高くなったと思われます。YouTube、視聴回数1万未満のチャンネルは広告収入なしに
米Google傘下のYouTubeは4月6日(現地時間)、「YouTubeパートナープログラム(YPP)」を改定し、視聴回数が1万未満のチャンネルには広告を表示しないようにしたと発表した。
「視聴回数が1万未満」というのは、大多数の動画投稿者が該当すると思われるので、これまで数千円レベルで広告収入が入っていた人は、足切りされるということですね。
ALPHA TECさんは、問題ないでしょうけど(^_^)。今回の処置は、社会的に問題のある動画への広告掲載を拒否した広告主に対する対応がメインのようですが、広告掲載料を払う最低要件を設けたことで、YouTube側がユーザーに払う広告料を減らす意図もあるのではないかと思います。
足切りされるユーザーは、個々の金額は少なくても、数が多いですからね。仮に、視聴回数が1万未満が100万人いるとして、一人当たり平均1000円だとしても、10億円が浮くわけです。
※注:YouTubeユーザー数は、10億人以上。そのうち動画投稿者数は数百万人といわれる。最低要件は、この発表後からの新規YPPユーザーから適用されるようです。視聴回数が、累計だとしても1万回は、けっこう人気動画ですよね。
YouTubeで儲けようと思ったら、まず1万回をクリアしないといけなくなりました。ちなみ、私のYouTubeアカウントは、当初からYPPに入っているので、
アクセス数は少なくても広告掲載の対象になっているはずです。
訂正:YPPには参加しているけれども、要件を満たすまでは広告非表示でしたね(^_^)b-
2017年4月7日 17:08 #790
そうなんですか?
知らなかったですよ
私の場合、動画1本新規アップで24時間以内には1万を超えてくれるので
心配ないですがこれって総視聴回数ですよね
無駄打ちしていた広告が今度は人気チャンネルに付加されていくようになると
此方の収入も増えてくるような気がします。先日マンションのモデルルームの撮影も6万+税でやらせてもらえました
納品数は4点ですがチラシ広告用の撮影は美味しいですね
これに動画を加えればかなり収入に繋がると思います
電動スライダー、補助アーム、小型クレーン等も購入したのであとは
YouTubeで練習がてら使ってアップして反響があればデベに提案してお仕事を頂くという
新しい仕事の準備になりそうです。数カット流し撮影やクレーン撮影などがあるだけで動画の質も格段に上がりますね
-
-
2017年6月1日 22:07 #827
5月は売り上げが急激に落ち込みました
原因は主な視聴環境が携帯というところの様です
連休で携帯のネットを使い過ぎて制限が掛けられてスピードダウンしたことによるものと思われます
自宅のパソコンではゲームをやる方が優先ということでYouTubeは携帯で見るらしいです
だから深夜に視聴回数が伸びるんですね(寝る前に枕元で見ているらしいです)変わって6/1
本日の19:50ごろFMのJウェーブで私の動画が紹介されていたようで
動画内容の実況中継がピストン西沢さんに紹介されていました【グルーブライZ】Jウェーブ(FM81.3)
ラジコのタイムフリーで聞けます。(インターネットラジオ)携帯で聞けます
6月1日の19:50 あたりを聞いてみてください。(約10分位) -
2017年6月2日 13:57 #828
歩きスマホが問題になったのは、1〜2年前だったと思いますが、最近は歩きスマホは減りました。
問題になった頃の使い方は、TwitterやLINEなどのSNS系の利用が多かったですね。
ここ最近は、ゲームや動画が多くなっているようです。ゲームや動画を見るためにスマホを使うと、画面への集中度が高くなり、歩きながらだと集中できないため、立ち止まるか、電車の座席に座るか、家で寝転がって……という状態になっていると思われます。
動画のジャンルでは、ゲームの攻略動画も人気らしいです。
自分でプレイするよりも、人がプレイしているのを見る方が面白い……というのは、わからないでもないです。
野球やサッカーを観戦する感覚に近いですね。ゲームは、スマホゲームで盛り返しています。
課金ガチャで一時期問題になったりしていましたが、この時期が第一次スマホゲームブームでした。
現在は、ガチャに依存しないゲームが人気のようで、第二次スマホゲームブームといったところ。動画サイトのライバルは、スマホゲームだと思いますよ。
ゲームは長い時間、没頭させてしまうので、ユーザーの時間を独占してしまいます。
ゲームに時間を取られてしまうと、その他のことに費やす時間は減ります。YouTubeバブルは、分岐点に来ているのかもしれません。
-
2017年6月3日 16:46 #830
6/3に新たな動画を1本アップしてみましたが
案の定凄いアクセス数です
夜中にアップしてから12時間で1万回を超えました。
内容にもよると思いますがやはり携帯、しかもアップルが圧倒的に多いようです
大海の真ん中に放り投げられたような気分で不安にさらされながらYoutubeをアップしていますが
こちらもストックフォト同様自分の出来る分野をコツコツやるしか無いようです -
2018年10月24日 17:11 #1697
動画撮影の仕事が本格的になりつつあります
マンションのモデルルームの写真とその周辺の環境写真を上手く組み合わせてアニメーションで画像を動かし、
要所要所にスライダーで動画を入れる。
更に高級感のあるピアノやオーケストラなどのBGMを入れてあげると販売促進の材料として
営業マンにはうけが良いみたいです。これで約10万前後の収入が入るので良い商売になりそうです。
折り込み広告の写真を1枚だけ欲しいと言われたときにうちならかなり安く提供できますが
広告代理店となると何十万にもなるのでこれもこちらの独占商売になりそうです。
PIXTAやYouTubeで学んだことが本業に生かされ始めています^^
今回は、新築マンションの可変式リビングのワイドが8.5mあるのですが撮影距離が3m弱の距離となります
しかしシグマの12-24mmを使えば広角が122度あるので約2.5mの距離で8.5mのワイドを撮影できます
これも写真を勉強した成果ですね^^ -
2018年12月9日 10:33 #1743
本日早朝新作をアップしました
料理の中でも色々とジャンルはあるようですが私の場合は
お菓子やスイーツ系の動画は人気があまりないようです。
しかしインスタントラーメンやステーキばかりをやるわけにはいかないので
まんべんなく色々な種類を混ぜて、視聴者を飽きさせないよう心がけています。あとはアップする時間帯も問題だったようです
一番視聴が見込めるのは週末の夜7時から11時の間です
この時間を逃すとピークに乗れないようですね。
一番視聴がある期間はアップしてから約3日間が勝負です。-
2018年12月9日 13:42 #1745
見ました。
失敗シーンが面白かったです。スイーツが人気がないというより、キャンプでスイーツを作ることがないからではないでしょうか?
スイーツは、やはりちゃんとしたキッチンでしょう。料理番組として、Dlifeでやってる「マーサの楽しい焼き菓子づくり」が好きで、よく見てます。
https://dlife.disney.co.jp/program/variety/marthabakes.html作り方の参考にするには、キッチンが豪華すぎて庶民的ではないですが、ケーキができていく過程が面白いんですね。
あのキッチンの調理道具を一式そろえるのに、どれだけコストがかかるのやら……(笑)。
それでも、美味しそうな仕上がりは、見ていて楽しいですね。
-
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。